【耳つぼジュエリー】1日で資格取得、実技もしっかり学ぶには・・・

 今回は、耳つぼジュエリーの資格の取得方法についてご紹介します。また、通信講座のメリット・デメリットや、耳つぼジュエリー講座を選ぶ際にチェックしておきたいことなどもご紹介します。詳しく知りたい方は、ぜひご一読ください。

耳つぼジュエリーの資格を取得するには

 耳つぼジュエリーは、ツボを刺激する耳つぼシールと、おしゃれを演出するスワロフスキーで構成されています。耳つぼジュエリーの資格は1日で取得でき、未経験者でも耳つぼジュエリー施術者(セラピスト)として、耳つぼをお仕事にプチ起業(サロン開業)することができます。サロンや美容室・鍼灸・整体・ヨガ講師さんのオプションとして、お店のメニューに取り入れていただくことも可能です。

 耳つぼジュエリーのセラピストになるには、国家資格は不要で、民間資格でも耳つぼをお仕事ができるようになります。通常1日で取得できますので、未経験者でもお手軽に資格取得できますし、ある程度練習すれば資格取得後すぐにお仕事が可能です。

耳つぼジュエリーを通信講座で学ぶメリットとデメリット

 耳つぼジュエリー開業には、通常の資格取得のほかに、通信講座もあります。これらの通信講座では、実際に耳で練習をしなくても、耳つぼジュエリーの理論や知識を学ぶことができます。 通信講座のメリットは、便利で時間がかからないので、短期間で同じ資格を取得できることです。しかし、通信講座のデメリットは、実際に耳に触れることができないので、教材が理解しにくい場合があることです。 本気で耳つぼジュエリーの技術を学びたいのであれば、耳つぼジュエリーの実技をしっかりと学べる講習システムを探すことをおすすめします。

耳つぼジュエリー講座を選ぶ際にチェックしておきたいこと

 1日で資格を取得できても、その後のサポート体制(学びを深める場や環境)がしっかりしていなければ、資格をお仕事に活かすのは難しいです。ですから、必要な資格を取得でき、耳つぼの練習ができるスクールやプログラムを探してみてください。そうすることで、技術への理解が深まるだけでなく、この職業で成功するために必要な自信と実践的な経験を得ることができます。 耳つぼジュエリーの資格を取得する前に、資格取得後のサポート体制についても事前によく確認しておきましょう。

耳つぼMEIへのお問い合わせはこちらからどうぞ